【OpenStack】CentOS7でファイルサーバ立てたけどやたらとスループットが悪い
使っていたNASの容量がもうパンパンだったので,大量にDisk詰んだRDOにCentOS7をたててファイルサーバとしてNAS代わりにした。 が,やったらと速度が出ない。ファイル移行で8Mbps程度しか出ていない。 で,「… 続きを読む »
使っていたNASの容量がもうパンパンだったので,大量にDisk詰んだRDOにCentOS7をたててファイルサーバとしてNAS代わりにした。 が,やったらと速度が出ない。ファイル移行で8Mbps程度しか出ていない。 で,「… 続きを読む »
OpenStackのVersionをMitakaにあげてからエラーになるなーと思っていたらやっぱBugか。 Creating Security Group rule failed with Protocol -1 報告も… 続きを読む »
Cisco IOSでNAT設定を入れている時に,特定のセグメントへの通信のみNATさせずに実アドレスで通信させる設定のメモ。 単純にaccess-listのPermitの前段に除外したいACLを入れてあげればよいかと思い… 続きを読む »
vmdkファイルをthickへ変換しないとESX6では動かない模様。 参考)Tip for Arista vEOS on VMware ESX 6 ESXへログインして以下コマンドでvmdkファイルをthinからthic… 続きを読む »
なんだかんだ,こういうものを描けるのってすごいよね。見ていてわくわくするわ。 ただ,インフラエンジニアとしてこの辺どう絡むのかサッパリだ。 要件定義書とか設計書を未だにエクセルでゴリゴリ書いているのを見るとゲンナリするか… 続きを読む »
プロトコルに「-1」入れて作れてたはずなんだけど,今できなくなっている。 なんでだ?
未だ理解できず。 Snapshot ・・・ ボリュームの一時点の状態を保存する。そのままでは使えないので,イメージにアップロードするか,ボリューム化するか。Passiveなやつ。 Clone・・・ボリュームの丸コピーをも… 続きを読む »
UPDATE2にしようしようと忘れていた。 ので,ちゃっちゃとやった。参考)ESXi 5.x/6.x ホストにコマンド ラインからパッチをインストールする (2092895)my vmwareからパッチをDL。 ESXへ… 続きを読む »
Nuro光を契約して1年弱経ったので久々にSpeedTestした。 Netflix提供のサイトで簡単に下り方向をテスト。 まず,C841M経由せず直ブロードバンドルータで。 続いてC841配下から。 ・・・・・ あれ。こ… 続きを読む »
VTIでも設定したのでメモ・・・。 ACLいらないし, GRE分のオーバーヘッド(24バイト)も減るしこっちのほうがなんかいいかも。# IP以外のプロトコルなんてあんま使わないしな。 ■ MTU #sh in… 続きを読む »