【SSLVPN】OPNsense on Azure
クラウドへリモートアクセス環境を準備する場合,クラウドネイティブな方法もあるがVPN仮想アプライアンスをたててオンプレライクにSSLVPNで乗り込みたいシーンがよくある。(私の案件では)クラウドにアカウントを作りたくない… 続きを読む »
クラウドへリモートアクセス環境を準備する場合,クラウドネイティブな方法もあるがVPN仮想アプライアンスをたててオンプレライクにSSLVPNで乗り込みたいシーンがよくある。(私の案件では)クラウドにアカウントを作りたくない… 続きを読む »
Trunkポートを流れるパケットのVLANタグをWiresharkでキャプチャしたい。と思ったときに思いのほか手順が多かったのでメモとして残す。 ざっくり手順 上記構成でパケットキャプチャの手順は次の通り。 通常のアクセ… 続きを読む »
IPAM: IP Address Management その名の通りアドレス管理ツールで,以前NetBoxを遣ってみたがアドレス管理だけに焦点をあてると too muchな感じだったので別のものを探していた。 そこでph… 続きを読む »
先日FSの無線LANコントローラとAPが届いたのでセットアップを行った。かなりCiscoと勝手が違うため結構困惑したので最低限のメモを残す。(設定の手がかりが公式のドキュメント(英語PDF)のみで,環境構築までの一連の流… 続きを読む »
およそ世間では情報が沢山あるので我が家の設定値のみ記載。 設定方針は次の通り。 Cisco IOS Cisco ASA ASAの場合はIOSとは若干違うが,基本的な定義の流れは同じ。 以上。
概要 宅内環境の認証をTACACS化しようと,まずはTACACS+サーバを2台立てる。構成は次の通り。各機器の管理IFと同じセグメントにTACACSサーバを2台建てる。 OpenStack上にDebianイメージでインス… 続きを読む »
とある検証でL3SWでGREトンネルのみ張る設定を確認した。普通にいけるかなと思ったが,keepaliveでひっかかったのでメモ。 基本的には,Vlan IFにIPアドレスを設定し,tunnel source / des… 続きを読む »
AWSでインスタンスを立ち上げたとき,2つのサブネットに所属させ一方は社内ネットワーク,一方はメンテナンス用に外部(インターネット)からSSHアクセス用にと構成することがある。 この場合,それぞれのNICに着信したトラフ… 続きを読む »
欲しかった10Gのスイッチを米アマ経由で調達した。 環境準備や設定・スループット測定などいろいろと手間取ったのでメモ。 購入したのMikroTik CRS309。米アマで購入当時およそ$270。輸送費やもろもろ税がかかっ… 続きを読む »
先日のメモではIOSでのアーカイブについて触れたけど,今回は安全にロールバックを行う方法ついて確認。 そもそもCisco IOSでの設定即時反映は便利である反面,ミスったときの影響が大きいという問題があると感じていた。そ… 続きを読む »