phpIPAMインストールメモ
IPAM: IP Address Management その名の通りアドレス管理ツールで,以前NetBoxを遣ってみたがアドレス管理だけに焦点をあてると too muchな感じだったので別のものを探していた。 そこでph… 続きを読む »
IPAM: IP Address Management その名の通りアドレス管理ツールで,以前NetBoxを遣ってみたがアドレス管理だけに焦点をあてると too muchな感じだったので別のものを探していた。 そこでph… 続きを読む »
想定構成 以下構成で10GbpsのNICを2本束ねる。 参考URL nmcli を使用したネットワークチーミングの設定 チーミングインタフェースを作成 物理IFをチーミングに所属 チーミングIFを有効化 teaming… 続きを読む »
cronの書き方で毎度悩む期間指定。めったに触らないから調べても忘れる。 ということでメモ。 基本的な記述は,「分,時,日,月,曜日」の5つのフィールドに指定したい値を書く。 毎時,毎月などは スラッシュで指定する。例え… 続きを読む »
AWSでインスタンスを立ち上げたとき,2つのサブネットに所属させ一方は社内ネットワーク,一方はメンテナンス用に外部(インターネット)からSSHアクセス用にと構成することがある。 この場合,それぞれのNICに着信したトラフ… 続きを読む »
NW機器へのSSH接続時に暗号化ネゴの失敗でつながらないときの対処法。 ubuntu:~$ ssh -l cisco 192.168.1.200Unable to negotiate with 192.168.1.200… 続きを読む »
Win10にWSLのUbuntu 18.0.4入れ, bashからシリアルコンソールに接続することができた。Linux OSでシリアルコンソール接続次は一連のコマンド処理をスクリプトで自動化させる。 「expect」 コ… 続きを読む »
Windows10にWSLが実装され, Ubuntuが利用できるようになったのでbashをつかったルータ等にシリアルコンソールで接続するにはどうしたらよいのか調べたところ, すごく簡単だった。 Windows上でコンソー… 続きを読む »
ESXにvCenterを入れたいのだけれども、今あるESXではメモリが足りないという事情があり、OpenStack上にCentOS7を立ててその中にVirtualBoxをインストールして、さらにその中にESXを動かそうと… 続きを読む »
sshdの設定をSHA1をオフにすることが目的。 この辺を参考にした。 http://www.nca.gr.jp/imgs/nca_ssh_server_config_v01.pdf https://euske.gith… 続きを読む »
使っていたNASの容量がもうパンパンだったので,大量にDisk詰んだRDOにCentOS7をたててファイルサーバとしてNAS代わりにした。 が,やったらと速度が出ない。ファイル移行で8Mbps程度しか出ていない。 で,「… 続きを読む »