【Splunk】Cisco Networkの設定がうまくいかん
ダラダラとSplunkをいじっていたが, どうにもCisco Network Appの設定がうまくいかない。 ディレクトリ指定してログはとれるものの, Host表示がメチャメチャ。 デバイスが1台しか見えていないし, ホ… 続きを読む »
ダラダラとSplunkをいじっていたが, どうにもCisco Network Appの設定がうまくいかない。 ディレクトリ指定してログはとれるものの, Host表示がメチャメチャ。 デバイスが1台しか見えていないし, ホ… 続きを読む »
いやーーー今更なんですが・・・。ネットワークエンジニアとして十数年やってきていましたが, ほんと今更ですが, Cisco機器(というかIOS)においてshowコマンドのフィルタ条件が増えていることに今更ながら気が付きまし… 続きを読む »
チェックしたらマイナーバージョンが上がっていた。 yum –enablerepo=isv_ownCloud_community update でアップデート。
オフィシャルのAppsからCiscoで検索するといくつか出てくる。その中からベーシックっぽい「Cisco Networks」というものをDLする。 左から2番目からアプリを探せる Ciscoで検索すると幾つか出てくる W… 続きを読む »
さて,新しい職場にも慣れつつあるので久々に家の環境で遊んでみる。Splunkに興味があったので入れてみることにした。 ここからDLする。自分はsplunk-6.2.2-255606-linux-2.6-x86_64.rp… 続きを読む »
家の中ではアクセスできるようになったownCloud。当然外からもアクセスしたい。そのためにDMZ帯にたてたのだし。 また, 外にさらすのでポート番号は変えたい。(例えば8080等) ssl.conf を編集… 続きを読む »
入れてみたあと,どんだけ使えるのかがきになるところ。 140MBのファイルを共有フォルダへ入れて同期にどれだけ時間がかかるのか見てみた。 家の回線はau光1Gでブロードバンドスピード測定サイトで測ると大体上りで40~50… 続きを読む »
Dropboxの容量が足りないと(妻)が言ってきたので家にownCloudを立てて自前オンラインストレージ的に使えるようにしようと考えた。 で, 早速入れてみる。(今の最新バージョンは8.0) サーバはCentOS7なの… 続きを読む »
Rubyがなかなか進まないので息抜きがてらZabbix2.4をインストした。 ここにしたがってパッケージを追加してやる。 1) リポジトリ登録# rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbi… 続きを読む »
どうもRubyにおいてはバージョン管理がついてまわるそうな。たぶん, 開発環境においては複数のバージョンでテストを行ったりするんだろう。 そういった意味では(今の)自分には不要なもの。だけども, とりあえずこの手のものは… 続きを読む »