【メモ】VyattaのHA構成
VyattaのHA構成の備忘録。(vRouter 5600)具体的にはconfig-syncで同期する対象を選択する点。こんな設定になるんだけれども, set system config-sync remote-rout… 続きを読む »
VyattaのHA構成の備忘録。(vRouter 5600)具体的にはconfig-syncで同期する対象を選択する点。こんな設定になるんだけれども, set system config-sync remote-rout… 続きを読む »
オンプレのような仮想環境をクラウド上へ作る意義とはなんだろうか。専用線をわざわざ引き込んで, 今のまんまのアドレス体系を引き継いでVMだけを移行する。データセンターという枠でパブリッククラウドを使うという点で, 設備コス… 続きを読む »
CiscoのGRE Tunnel設定にはkeepalive設定がある。ステートレスなGREだけどこれのおかげでCiscoルータではGREの状態を管理できる。 VyOSとよくGRE over IPSecの設定をやるが, こ… 続きを読む »
今更だけどOSPFでは経路制御は同一エリア内だと受信側で拒否するしかできないのね。送信でフィルタは掛けられない, 途中のルータで受信拒否してもLSAでアドバタイズされるからその先には伝搬してしまう。このあたり理解できてい… 続きを読む »
だいぶアップデートが溜まっていたのでまとめてやった。# 手順は前のままそしたら前にも見たHorizonの表示が崩れる事象が起きた。 systemctl restart httpd で解消したのでメモ。
高層ビルの通勤・昼食・帰宅時のエレベーターの待ち行列の悲惨さは目に余るものがある。こういうところにこそビッグデータやAIを活用してリアルタイムで流動的に制御すべきだと思うのだが, 未だ実装されたというのを聞かない。 この… 続きを読む »
OSPFでデフォルトルートを配信するときにややハマったのでメモ。 Ciscoでは「default-information originate」コマンドで設定する。 OSPFではデフォルトルートは配信されないので, このコ… 続きを読む »
もう年なのか。最近腰と肩がコリにコッて痛い。整骨院でショルダーとかやめたほうがいいよと言われたのでリュックへ転向しました。 PCは必須なのでラップトップ前提で作られているやつを選択。 やっぱりいいわ。ただし電車で座るとき… 続きを読む »
ここに習ってコンテナのコンポーネント”Magnum”をインストールしたらHorizonの表示がおかしくなった。 イメージが表示されないし, インスタンスの新規作成も反応無し。 一体なんなんだ。 CLIでは普通に動くからH… 続きを読む »
AWSのインスタンスにOcataをPackstackで入れて見たんだけど, インスタンス作成時にエラーが出る。 ERROR nova.conductor.manager [req-c532e549-5c8c-44b9-a… 続きを読む »