【Cisco】ファイル共有のスループットが上がらない
この前,ファイル共有のスループットが上がらないからインタフェースの設定を変えたのだが,どうにも100Mbps以上スループットが出ない。 ホストマシン上もインタフェースは1Gでアップしているし,他に何か調整余地あるかなと調… 続きを読む »
この前,ファイル共有のスループットが上がらないからインタフェースの設定を変えたのだが,どうにも100Mbps以上スループットが出ない。 ホストマシン上もインタフェースは1Gでアップしているし,他に何か調整余地あるかなと調… 続きを読む »
先週末, yum updateした後からインスタンスが起動しなくなった。 Cinder bootができず,しゃーないからスナップショットからバックアップをとりPackStack入れ直そうとおもっても,それも出来ず。 あれ… 続きを読む »
リリースされましたね。アップデート準備しますか。 http://www.openstack.org/software/newton/
ネットワークトポロジーが切り替えられるようになるっぽい!これはやっぱそうだよな。みんな渇望していたよね。
毎度毎度コントローラーにログインするのもあれなので,インスタンスとして動いていてメインで使っているCentOSでOpenStackコマンドを叩くようにするメモ。 参考サイト ・How to Install Pip on … 続きを読む »
使っていたNASの容量がもうパンパンだったので,大量にDisk詰んだRDOにCentOS7をたててファイルサーバとしてNAS代わりにした。 が,やったらと速度が出ない。ファイル移行で8Mbps程度しか出ていない。 で,「… 続きを読む »
Cisco IOSでNAT設定を入れている時に,特定のセグメントへの通信のみNATさせずに実アドレスで通信させる設定のメモ。 単純にaccess-listのPermitの前段に除外したいACLを入れてあげればよいかと思い… 続きを読む »
vmdkファイルをthickへ変換しないとESX6では動かない模様。 参考)Tip for Arista vEOS on VMware ESX 6 ESXへログインして以下コマンドでvmdkファイルをthinからthic… 続きを読む »
なんだかんだ,こういうものを描けるのってすごいよね。見ていてわくわくするわ。 ただ,インフラエンジニアとしてこの辺どう絡むのかサッパリだ。 要件定義書とか設計書を未だにエクセルでゴリゴリ書いているのを見るとゲンナリするか… 続きを読む »
UPDATE2にしようしようと忘れていた。 ので,ちゃっちゃとやった。参考)ESXi 5.x/6.x ホストにコマンド ラインからパッチをインストールする (2092895)my vmwareからパッチをDL。 ESXへ… 続きを読む »