C841M到着
届きました。注文から2日で。 かなりコンパクトですね。 いざ開梱! 卓上カレンダーを比較対象にするとわかるコンパクトさ加減891FJの半分ですね。奥行き分が無い感じ 同梱物は電源アダプタのみコンソールケーブルやケーブルは… 続きを読む »
届きました。注文から2日で。 かなりコンパクトですね。 いざ開梱! 卓上カレンダーを比較対象にするとわかるコンパクトさ加減891FJの半分ですね。奥行き分が無い感じ 同梱物は電源アダプタのみコンソールケーブルやケーブルは… 続きを読む »
せっかくSplunk入れていて, あんまし有用なログが取れない自宅の環境で, なんかみたいな~とおもい, CiscoのL3にACLきってSyslogに吐き出させて, アクセス先を見てみることにした。 やることは簡単。 1… 続きを読む »
プロバイダを変えた影響を受け, LAN内に複数セグメントを持つことができなくなった。そのおかげでESXのセグメントも致し方なく変更せざるを得なくなり, サーバのIPアドレスを変えるハメになった。OwnCloudで次の設定… 続きを読む »
今更EhterChannelのインタフェースをShutかけたりするときの動きがあいまいになったから今一度整理した。 G0/1とG0/2でChannelGroup1で束ねるとする。 設定をひと通り終るとこうなる。 ■1. … 続きを読む »
今日の休みをつかってやっと設定できた。 一応できはたが, 結局複数のSSIDに対して同一のVLANを設定することができないということで, 諦めた。 しかしまぁとりあえずやり方をメモしとく。 構成のイメージ。 SW側のサブ… 続きを読む »
チェックしたらマイナーバージョンが上がっていた。 yum –enablerepo=isv_ownCloud_community update でアップデート。
オフィシャルのAppsからCiscoで検索するといくつか出てくる。その中からベーシックっぽい「Cisco Networks」というものをDLする。 左から2番目からアプリを探せる Ciscoで検索すると幾つか出てくる W… 続きを読む »
さて,新しい職場にも慣れつつあるので久々に家の環境で遊んでみる。Splunkに興味があったので入れてみることにした。 ここからDLする。自分はsplunk-6.2.2-255606-linux-2.6-x86_64.rp… 続きを読む »
家の中ではアクセスできるようになったownCloud。当然外からもアクセスしたい。そのためにDMZ帯にたてたのだし。 また, 外にさらすのでポート番号は変えたい。(例えば8080等) ssl.conf を編集… 続きを読む »
入れてみたあと,どんだけ使えるのかがきになるところ。 140MBのファイルを共有フォルダへ入れて同期にどれだけ時間がかかるのか見てみた。 家の回線はau光1Gでブロードバンドスピード測定サイトで測ると大体上りで40~50… 続きを読む »