enable secretにしよう
Cisco公式サイトでは「enable passwordは使用しないでください」とお達しが出ています。参考) Cisco IOS のパスワード暗号化情報 enable secret はMD5ベースで不可逆なので… 続きを読む »
Cisco公式サイトでは「enable passwordは使用しないでください」とお達しが出ています。参考) Cisco IOS のパスワード暗号化情報 enable secret はMD5ベースで不可逆なので… 続きを読む »
最近になってOSPFでDRに関する認識が間違えていたことに気がついた。 ということでメモ。 何かというと, DRが落ちるとBDRがDRに昇格されるまでの間, そのネットワーク内ではルートが消失するということ。 正直, B… 続きを読む »
環境はWin10 + VMWare Workstation + Ubuntu 17.10 server SSHDインストール # apt-get install openssh-server -y ※ sshdの設定 ※… 続きを読む »
OpenStackのWindowsイメージを作成する手順は, 一般的にはKVMでvirtioドライバをあわせてインストールするのが標準的。参考:https://docs.openstack.org/ja/image-gu… 続きを読む »
過去, 幾度かやったけど毎度記憶が薄れていくので都度メモを残す。(2018/4/18修正:MAC周りで不具合でたので修正) 1. isoダウンロード2. 仮想ディスク作成3. KVMで起動4. VyOSインストール5. … 続きを読む »
EC2にCisco1000vを立て, 自宅とVPNを張る。以前, VyOSとでGRE over IPSecとVTIと2パターンやったが, 今回はVTI+IKEv2でやる。まずはCisco同士でトライ。 はじめに 「何故I… 続きを読む »
昨年からダラダラと座学に取り組んできたものが年を超えてようやく形になったのでメモ。もともとSplunkに変わる大体手段として何かないかなーと探していたところ, ELKでお試しという試みだったけど, 諸々の事情(後でやるや… 続きを読む »
ふと思った。メンバーズカードが多すぎる。ポイントカードやクレジットカード、はては診察券。免許証、保険証。 百歩ゆずって証明書になるものはしゃーない。個別でいい。 ICチップに全部統合させちゃいなよ。NFCでもいいしさ。(… 続きを読む »
ESXにvCenterを入れたいのだけれども、今あるESXではメモリが足りないという事情があり、OpenStack上にCentOS7を立ててその中にVirtualBoxをインストールして、さらにその中にESXを動かそうと… 続きを読む »
だいぶアップデートが溜まっていたのでまとめてやった。# 手順は前のままそしたら前にも見たHorizonの表示が崩れる事象が起きた。 systemctl restart httpd で解消したのでメモ。