【メモ】ルータ有り無しでSpeedTest
Nuro光を契約して1年弱経ったので久々にSpeedTestした。 Netflix提供のサイトで簡単に下り方向をテスト。 まず,C841M経由せず直ブロードバンドルータで。 続いてC841配下から。 ・・・・・ あれ。こ… 続きを読む »
Nuro光を契約して1年弱経ったので久々にSpeedTestした。 Netflix提供のサイトで簡単に下り方向をテスト。 まず,C841M経由せず直ブロードバンドルータで。 続いてC841配下から。 ・・・・・ あれ。こ… 続きを読む »
OpenStackのインスタンスにVyos欲しいから登録する。 1. isoイメージ取得公式から取得。 2. KVM上にインストールしてイメージ変換する方法もあるのだが,自分のレベルではESXのvmdkを変換かけるほうが… 続きを読む »
と,思ったらConfig修正が必要であった。 参考)https://ask.openstack.org/en/question/80600/resize-image-issue/ 編集した後,nova-computeをリ… 続きを読む »
なんだかshutdown -h now とかrebootとかやるとたまーに落ちなくなる。 メッセージとしては mdadm: Cannot remove ‘/lib/dracut/hooks/shutdown/… 続きを読む »
interface tunnel ** ではデフォルトでtunnel mode gre ip ですってよ。 えぇ,今日知りましたよ。えぇ・・・今までぜんっぜん意識していませんでしたよ。 どーせ最近はVTIでしょ。※ VT… 続きを読む »
うまくいったと思ったが,インスタンス作成時に「イメージから起動(新しいボリュームを作成)」を選ぶとエラーになる。同じくボリュームだけ作成しようとしても「作成中」のステータスから進捗なしとなり使えん。 なんじゃこりゃ。 原… 続きを読む »
さて, 続き。 ネットワークの作成だけど, とりあえず現状をチェック。 +————————————–+———+————————… 続きを読む »
Mitakaリリースされましたね。 さて, やっとこさ時間つくってpackstackでLibertyをAll in One でインストールしました。 OPCELに向けてKilo入れたかったんだけど, mongodbのあた… 続きを読む »
ってあるのかしら。フリーという観点で。 今, FreeのSplunkをつかっているけど, すごく便利。ただやはり1日500MBという制限と機能制約があって(Forwarder使えないとかadminしか作れないとか)もっと… 続きを読む »
昨日から東京で開催されているOpenStack Summit Tokyo 2015へ参加している。まー(英語とか)色々普段無い刺激を受けてモーレツに疲弊している今日このごろですが, そんな中, OSSという枠組みで件名に… 続きを読む »